パソコンやスマートフォンが普及した現代では
手紙を書くことが少なくなっています。
しかし、手紙は古くから、自分の気持ちや状況を伝えるための
有効な手段として用いられてきました。
デジタルが進んだ現代だからこそ
手紙で伝えられることは多いと思います。
いざ手紙を出そうと思っても、正しい書き方を知らなければ
相手に失礼にあたってしまったり、思わぬ逆効果になってしまう
可能性があります。
ここで記載する内容は、全ての手紙の書き方の基本と
なりますので、理解しておくと良いでしょう。
手紙の構成
- 頭語
- 前文
- 主文
- 末文
- 結語
- 後付
挨拶にあたる言葉です。一覧はこちら
時候の挨拶や、相手を気遣う文章を入れましょう。
謝罪の場合は前文を省き、単刀直入にお詫びの文章を書きましょう。
「さて」や「実は」などの起語を使用して、何の手紙なのかを完結に書きましょう。
内容をしっかり伝えるためにも1通につき1つの用件にするのが望ましいです。
今後の相手への想いなどを記載しましょう。
健康や繁栄を願う言葉などを入れるのが一般的です。
頭語に対する正しい結語を選ぶようにしましょう。
一覧はこちら
日付と差出人(自分の名前)、縦書きの場合は相手の名前を記載します。
自分の名前は紙に対し下部に、相手の名前は紙に対し上部に書くようにしましょう。
縦書き便箋の基本
ビジネスの場や、目上の方に出す手紙は縦書きが一般的です。
文中に相手の名前や会社名が入る場合には、敬意表現として
紙の真ん中より上部分に入れるようにしましょう。
真ん中に名前がかかっていれば問題ありませんが
紙の下半分に収まる位置の場合には改行するのが望ましいです。
無理やり改行すると、不自然な空白ができてしまう可能性が
ありますので、文章を工夫する必要があります。
適度な余白をもたせることで綺麗な仕上がりになります。
横書き便箋の基本
横書きはカジュアルなイメージになるため、
親しい間柄の人に出す場合に利用するのが一般的です。
堅苦しさを無くしたい場合には、頭語と結語を省いても
問題ありません。
気持ちの伝わる言葉を選ぶことで素敵な手紙になるでしょう。
横書きは、書き始めが紙に対して上部にあたるため
敬意表現として相手の名前を一番上に記載しましょう。
当店では便箋、封筒、ハガキの代筆を行っています。
一度試してみたいという方は、
一枚からご注文を受け付けていますので、
お気軽にお問合せくださいませ^^
また、ご不明点やご要望なども
お気軽にお問合せください。