メッセージカードやサンキューカード 手紙やハガキの代筆代行手書きサービス専門店 代筆ドットコム

サンキューメッセージカードや手紙の手書き代行なら代筆ドットコム

正しい手紙の折り方と封筒への入れ方

投稿日:2019年4月19日 更新日:

手紙を書きなれていない方や、
ビジネスの場で手紙を出すことがあると
迷ってしまうのが折り方と封筒への入れ方ですよね。

間違っていると、知らない間に相手に対して
失礼にあたることも珍しくありません。

ここでは正しい手紙の折り方と封筒の入れ方を
ご紹介します。

驚きの激安価格 手書きロボット代筆始めました

便箋三つ折り・和封筒(縦型)の場合

三つ折り和封筒の場合の手紙の折り方と封筒への入れ方
1.便箋は下から先に折り込み、手紙の書き始めが外側になるように折ります。
2.手紙の書き始め(図の赤丸)の位置を意識して封筒に入れましょう。

便箋四つ折り・和封筒(縦型)の場合

四つ折り和封筒の場合の手紙の折り方と封筒への入れ方
1.便箋を二つ折りにし、手紙の書き始めが外側になるよう四つ折りにします。
2.手紙の書き始め(図の赤丸)の位置を意識して封筒に入れましょう。

便箋三つ折り・洋封筒(横型)の場合

三つ折り洋封筒の場合の手紙の折り方と封筒への入れ方
1.便箋は下から先に折り込み、手紙の書き始めが外側になるように折ります。
2.手紙の書き始めが封筒の表右下にくるように入れましょう。

便箋二つ折り・洋封筒(横型)の場合

二つ折り洋封筒の場合の手紙の折り方と封筒への入れ方
1.便箋は下から先に折ります。
2.山折り部分を下にして、便箋の表面と封筒の表面の向きが合うように入れましょう。

当店では便箋、封筒、ハガキの代筆を行っています。

一度試してみたいという方は、
一枚からご注文を受け付けていますので、
お気軽にお問合せくださいませ^^

また、ご不明点やご要望なども
お気軽にお問合せください。

驚きの激安価格 手書きロボット代筆始めました

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

代筆ドットコム店長 広沢

書道歴20年以上の大ベテラン。代筆ドットコムで手書き代行をさせていただく、手紙・はがき・DM(ダイレクトメール)・メッセージカード・お礼状・暑中寒中見舞い・お詫び状など幅広いジャンルをペン字から毛筆までオールマイティにこなす、代筆ドットコムの大黒柱。封筒の宛名書きも得意。

Copyright© サンキューメッセージカードや手紙の手書き代行なら代筆ドットコム , 2023 All Rights Reserved.