封筒の宛名書きですが、
 手紙を出す際に最も目に付く部分です。
大量の手紙を出す場合は、印刷やラベルシールで
 対応することも多くなっていますが
 送る枚数が少ない場合は手書きで出すことが
 多いのではないでしょうか。
封筒の宛名や差出人を綺麗に書くには
 字の綺麗さももちろん関係しますが、
 バランスよく記入することが最も重要です。
書き始めの位置や、だいたいの文字の大きさを
 知っておくだけで、仕上がりが綺麗になります。
和封筒への宛名・差出人の書き方
郵便番号枠なし
 
 郵便枠番号あり
 
- 切手は左上に貼ります
 - 住所は郵便番号から一文字分の空白をあけた位置で、右側には1行分の空白をあけた位置から書き始めます。
 - 縦書きの場合、数字は漢数字で書くのが一般的です。
 - 送り先の名前は住所より大きな字で、郵便番号から一文字分の空白をあけた位置から書き始めます。
 - 送り先の名前は封筒の中央か、住所が長い場合には少し左に寄っても問題ありません。右寄りはバランスが悪くなります。
 - 差出人は裏面の中央に記載します。郵便枠がある場合は郵便枠の位置に合わせて左側に書くのが一般的です。
 - 封じ目には「〆」「封」などを記載します。
 
洋封筒への宛名・差出人の書き方
郵便番号枠なし
 
 郵便枠番号あり
 


