11月・霜月(しもつき)に最適な時候の挨拶、季節の挨拶例

投稿日:2024年10月15日 更新日:

11月・霜月(しもつき)に最適な時候の挨拶、季節の挨拶例

こんにちは。

一昨年の今頃は、第8波の危機が迫っている!
という報道もあったりで不安の残る状況でしたが、

今では「第◯波」という言葉すら聞くこともなくなり
(もはや死語でしょうか)
大きな不安なく過ごせる日常に感謝です。

とは言え、またインフルエンザが流行しやすいシーズンが近づいてきたので、
高齢のかたや持病をお持ちのかたは、油断は禁物かもしれないですね。

昨年に続き、今年も海外にも行きやすく、
ウイルスを気にせず、安心して気軽に国内、国外の旅行に行けるのもありがたいです。

さて、11月(霜月)といえば、
紅葉狩りの時季ですね。

11月頃までに、
なにか身内にご不幸があった場合、

喪中葉書の準備を
開始する時期でもあります。

逆に喪中はがきが届いた場合は、
一般的には返信しないことが多いです。

しかしながら、故人のかたと
付き合いが深かった場合などは、

喪中見舞いとして、
年賀欠礼の返信をすることもあります。

最近では喪中ハガキは、
ほとんどのかたが、
パソコンで作ったものを
使用されていらっしゃいますが、

当店では、たまに喪中ハガキの
代筆依頼もいただいております。

さて、本ページでは、
ビジネスでもプライベートでも使える

11月に最適な時候の挨拶
(季語・書き出し・結び文)を
ご紹介させていただきます。

驚きの激安価格 手書きロボット代筆始めました

かしこまったお手紙

改まった場面では、
漢語調の季語言葉がオススメです。

  • 10月23日ごろ~11月7日ごろ
    霜降
  • 11月上旬
    雪待月 霜降月 深秋 冷雨
  • 11月中旬
    立冬 夜寒 落葉
  • 11月下旬
    木枯らし 初霜 霜寒 残秋 晩秋
  • 11月22日ごろ~12月6日ごろ
    小雪

といった言葉の後に、

  • 「~の候」
  • 「~の折」
  • 「~のみぎり」

を繋げて使用します。

その後、ビジネスで多いパターンとしては、

  • 貴社ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
  • 貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
  • 貴社ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • 貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。
  • 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
  • 皆様お元気でご活躍のことと拝察いたします。

といった繁栄を祝福する
挨拶(言葉)を繋げます。

11月上旬の使用例としては、
「深秋の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。」
といった感じで時候の挨拶の完成です。

中旬なら「落葉の候」
といった始まりでも良いですが、

相手のご家族に受験生が
いらっしゃったりすると、

「落」の漢字が
縁起が悪い印象を与えかねないので、
「落葉」を使用する際は
注意しましょう。

親しいかたへのお手紙

ある程度フランクな関係の相手様であれば、
「~の候」と始まってしまうと、

ちょっと堅苦しい感じがするので、
下記のような口語調の
時候の挨拶がおすすめです。

具体的な時期のルールはないので、
気温や気候に合わせて
適切な表現を選びます。

  • 紅葉の季節を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 日増しに寒さが身にしみるようになりましたが、お元気にお過ごしでしょうか。
  • 鮮やかな紅葉の季節となり、日増しに秋も深まってまいりました。
  • 日増しに寒さが加わり、ストーブやこたつが恋しい季節ですね。
  • 小春日和の好季、〇〇通りの銀杏並木が美しい黄色に染まり初めました。
  • 紅葉の季節、先日我が家は、〇〇神社で無事七五三を迎えることができました。
  • いよいよボーナス商戦が近づき、冬支度に追われております。

といったような
11月らしい季節の挨拶文書いてから
本文を書くことがオススメです。

一般的な書き出しの例としては、

そして本文を書いたあとは、
最後に結びの言葉ですね。

11月に最適な結びの言葉

結びの挨拶は、相手様の
健康や幸せを祈ったり
繁栄や活躍を祈ったり

相手のかたを想う気持ちを伝える
大事な部分です。

一般的な例としては、

  • 年末に近づき、さらにお忙しくなる時期かと思いますが、くれぐれもご自愛ください。
  • 寒さに向かう季節、風邪など召されませぬようご自愛ください。
  • あざやかな紅葉の季節、是非こちらへも遊びにいらしてください。
  • ご家族みな様お元気で紅葉の秋をお楽しみください。
  • 追々寒さに向かいますが、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。
  • 木枯しが吹きすさぶこの季節、ご家族皆様の安全を心から祈っています。
  • 今年は例年にない寒さですが、風邪など引かぬよう、温かくしてお過ごしください。

といった言葉が11月に使いやすい例です。

他にも年中通して使いやすい
季節を問わず年中使える結びの挨拶言葉のページ
もございますので、

よろしければ
そちらも参考にしてみてください^^

月別目次

  • この記事を監修した人
  • 最新記事

代筆ドットコム 運営:エクネス株式会社 平井 康之

エクネス株式会社 代表取締役。国立金沢大学 教育学部 数学科 卒業。新卒で金融機関に入社。その後、2018年3月に法人を設立し、コンサルティング業のかたわら書道が得意な母の趣味をきっかけに代筆ドットコムを立ち上げ。手紙・はがき・DM(ダイレクトメール)・メッセージカード、サンキューカードなど様々なニーズに合わせた手書き代行サービスを展開中。

Copyright© メッセージカードやサンキューカード、手紙の手書き代行なら代筆ドットコム , 2024 All Rights Reserved.